インドでAmazonを使ってみた
Amazon便利ですよね。
日本ではお店の空いている時間に会社の外にいるということがなかったので、Amazonを多用していました。
インドでもAmazonがあるというのは聞いていて、「普通に使えたよ!」という人と「届くのが激遅」という人の両方がいたので真実を確かめるべく使ってみました。
注文
簡単です。日本のAmazonと同じです。
Amazon Indiaへの切替
Amazon Japanで使っていたアプリがそのまま使えます。
設定画面を開きます。
国と言語の設定を変更します。
商品を選ぶ
カートに入れて購入する
住所やカード情報を入力します。
私は会社の住所を使っていいと言われたので会社に届くようにしました。いつ届いても受付で預かってくれるので楽です。
アカウント作成にはインドの電話番号が必要でした。
電話番号に確認のための暗証番号が送られてきます。
デリバリー
いくつか商品を注文したのですが、商品ごとに配達予定日が確認できます。
注文したのが5月6日で、この時点では予定お届け日は5月18日でした。
クッションとケトル以外にもいくつか注文しました。
5月10日に、最初の荷物が到着しました。
注文が5月6日だったので、なかなか早いです!
第二陣が5月15日に到着。
予定日は18日でしたが、3日早まりました。
一つ開けてみます。
頼んだのはDRAINCLEARというパイプユニッシュ的なものです(と信じている)。
髪の毛が詰まってシャワーの排水が遅いので買いました。
もっとブログ映えするものを選べばよかったです。
緩衝材がなくて箱がカタカタいってましたが、特に問題なし。
インドのAmazonは日本と同じように使える
インドのAmazon、問題なく使えました。
クッションとケトルは少し到着が遅かったですが、2週間以内には届きました。
急いでいて確実に手に入れたい場合は実店舗で勝ったほうがよさそうです。
インドは外で買い物すると非常に疲れるので、これからもネット販売を積極的に使っていこうと思います。
インドならではのハプニングを期待した方、何も起きないですみませんでした。笑